平日は仕事でサーフィンに行けず、仕事休みの土日にサーフィンに行くサーファーのことを「週末サーファー」と言います。
週末サーファーは、毎日海へ行くサーファーと比べると上達の速度は決して早くありません。
そんな週末サーファーは、サーフィンのために平日何をするべきか?!
この記事では、週末サーファーのためのトレーニング方法を紹介します。
この記事を読むことで、週末サーファーが平日にどんなトレーニングををするべきか?
また、週末に「海に行った際に意識すること」を知ることで、上達するための効果的な練習方法を理解することができます。
【この記事を読んで欲しい方】
- 週末サーファー
- サーフィンの陸トレ方法がわからない
- サーフィンがなかなか上達しない
週末サーファーが上達するために平日行う練習方法
平日に仕事で忙しい方でもできる練習方法はたくさんあると思いますが、実際に僕が行って効果的だった練習方法をご紹介します。
平日の隙間時間などでもできるトレーニングとなっています。
サーフィンHow To動画によるイメージトレーニング
平日に行うトレーニングその1「イメージトレーニング」です。
サーフィンにおいてイメージすることはとても重要です。
ただ、漠然と波に乗るだけでは上達は早くありません。
「自分がどんなことをしたいのか」を明確にする必要があります。
サーフィンの動画はたくさんあると思いますが、中でもオススメしたいものはHow To系の動画です。
週末に練習したい内容に沿ったHow To動画を見ることでイメージを掴むことができます。
週末にやりたい内容を予習して海に行くだけでも練習効果は上がります。
スケーボーによるトレーニング
平日に行うトレーニングその2「スケボートレーニング」です。
スケボーの体の使い方は、サーフィンにおいても非常に有効です。
特にアップスの練習やターン・カットバックの練習など、波を想定した動きを陸で行うことができます。
サーフィン陸トレ=スケボーと言っても過言ではありませんし、数々の有名なプロサーファーでも練習方法に取り入れています。
週末サーファーにはぜひ行って頂きたい練習方法です。
バラスボードによるトレーニング
平日に行うトレーニングその3「バランスボードによるバランストレーニング」です。
テイクオフ時の体の揺れやブレを矯正するために非常に役立ちます。
こちらは、スケボーとは違い「屋内」で練習することができます。
波に乗っている時を想定し、体のバランス感覚や膝の入れ方腰や手の位置など確認することができます。
体幹と筋力UPトレーニング
平日に行うトレーニングその4「体幹と筋トレ」です。
海に行って体力が持たないと練習すらできません。
体の芯である体幹を鍛えることでテイクオフ時やパドリング時の体の揺れを抑えることができます。
また、サーフィンの基礎であるパドリングのための「パド筋」も筋トレで鍛えておきたい箇所です。
波に一本でも多く乗ることが上達になります。そのためには波を追いかけるパド筋が必要不可欠です。
週末サーファーが上達のため、海に行った時に意識したいこと
週末サーファーが、実際に海でサーフィンする際に、
「目標を決める」・「課題を見つける」
を意識することがとても重要です!!
目標を決めるとは、その日のサーフィンでやりたいことを決めて波に乗るということです。
ただ波を追いかけてひたすら乗るより、目標を決めて意識しながら練習した方がより効果的ですし、目標を達成できた充実感も味わうことができます。
また、目標を決めて達成できなかった場合など、どこが悪かったのか振り返ることで、その日のサーフィンの課題を見つけることができます。
この課題こそが平日に取り組むべき練習内容となります。
平日において課題を少しづつ修正することが、週末サーファーの上達へと繋がります。
まとめ
週末サーファーは、海へ行く機会が少ないことから上達に伸び悩む方や平日にどんな練習方法を行ったらいいか分からないといった方もいらっしゃると思います。
週末サーファーが平日に取り入れたい効果的なトレーニングとして、
- イメージトレーニング
- スケボートレーニング
- バランストレーニング
- 体幹&筋力UPトレーニング
をオススメします。
そして、週末にサーフィンする際は、
「目標を決める」・「課題を見つける」ことを毎回行います。
課題を見つけ平日のトレーニングによって少しづつ修正します。
修正を繰り返すことが週末サーファーが上達するために平日行うことなります。
以上、お読み頂きありがとうございました!