※本記事は、令和5年9月に更新しています。
- 趣味がギターって恥ずかしいこと?
- 世間からはダサいって思われてる?
自己紹介の場面などで、『趣味:ギター』と言うことをためらう方もいると思います。
『ダサいと思われないだろうか…?』
この記事では、趣味をギターとすることは本当に恥ずかしい?などの悩みにお答えするため『ギターを趣味とする人がダサいと思われる特徴や実際の魅力』についてご紹介します。
以下の悩みを解決
趣味がギターは恥ずかしくない
ダサいと思われている特徴まる選
ギターを趣味にするメリットと魅力
ギターを趣味にすることは、恥ずかしいことではないし、ダサいことでもありません!
恥ずかしい:自己評価や自己肯定感が低いことが主な原因。
ダサい:一部の人間の突出したイメージから偏見を持たれがち。
大事なことは、社会的評価や他人の目に惑わされず、自身の情熱を注ぎ込み楽しむことです。
- ギターが趣味ということをなかなか言えない方
- 周りからダサいと思われていないか心配な方
はぜひお読みください。
ギターはオンラインレッスンで上達できる!

ジャズギターは簡単ではありません。
挫折しそうな時は『レッスン』がオススメ!
レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

趣味がギターと言うことは恥ずかしいこと?

結論、全く恥ずかしいことではありません!
趣味を持ち、上達を目指すことは素晴らしいことです。
しかし、以下のような場合に恥ずかしいと思うケースがあります。
- 何か弾いてと言われ弾いたものの、上手く弾けなかった
- 演奏技術を比べられた
- 世間がイメージするギタリストのイメージからかけ離れている
- 集団レッスンなどで、自分だけ年上
- 自己肯定感が低く、自らが恥ずかしいと思っている
僕は、集団レッスンで周りがみんな若く自分だけ弾けない経験がありますが…地獄でした。
受けるなら個別レッスンがオススメ!
中途半端な気持ちでは、恥ずかしいと思える場面もあるかと思います。
社会的評価や他人の意見に惑わされず、あなたの興味や情熱を注ぎ込むことが重要です。
ギターの始め方に関する具体的な記事は、【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?をお読みください。

ギターを始めるのに年齢は関係ある?

歳を重ねてギターを始めて問題ないだろうか?と気にする方もいると思われます。
『こんな歳になってギターを始めて周りはどう思う…?』
年齢は一切関係ありません!
あなたの気持ち次第です。
ただ、歳を重ねれば重ねるほど、世間はあなたに対し上級者のイメージを持ちがちです。
世間のイメージと実際のギャップに恥ずかしいと感じることもあるかもしれません。
中高年からギターを始めて大丈夫?
全く問題ありません。
ただし、先述したように、歳を重ねた分だけ『上手い』と先入観を持たれることがあります。
また、若い時に始めた方が、上達するスピード・知識の吸収は早くなります。
オンラインレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
趣味がギターでダサいと思われる人の特徴5選

趣味がギターで『ダサい』と思われる方には共通する特徴があります。
- 派手な見た目(奇抜な衣装)
- 演奏が上手いと思い込んでいる
- ナルシスト過ぎる
- コレクター志向
- パフォーマンス重視
上記について、簡単に解説します。(※個人的見解と一般的なイメージより選出しています。)
派手な見た目(奇抜な衣装)
ギタリストの派手さのみを追求し、見た目が奇抜になっている方を見かけます。
ギター自体も、派手すぎるとダサい傾向にあります。
演奏技術以上に見た目にインパクトがある場合は、ダサいと思われますので注意が必要です。
演奏が上手いと思い込んでいる
演奏が上手いと思い込み、憧れのギタリストになりきり演奏する方。
見ているこちらが恥ずかしくなるような場面は、ダサいと思われています。
自信過剰になり過ぎず謙虚な演奏の方が、世間は受け入れ易いのです。
ナルシスト過ぎる
ギターで表現する際に、ナルシスト過ぎる場合は、ダサいと思われています。
『カッコいいだろ〜?』のアピールはほどほどに。
演奏技術を磨くことで『カッコいい』は自然と付いてきます。
コレクター志向
技術よりも機材の『沼』にハマっている方は、ダサいと思われています。
機材の話は、一般の方には理解できません。
機材の沼に関する話は、同じコレクターと話す方が引かれることはありません。
パフォーマンス重視
演奏よりもパフォーマンスを重視している場合は、ダサいと思われています。
余興のノリで演奏する際は、注意が必要です。
まずは演奏技術を確立させましょう。
ダサいと思われないためには、演奏技術を磨くことです。
見た目や印象がダサくても、演奏が上手ければ『ダサい』をひっくり返すことができます。
ギターの『つまらない』に関する具体的な記事は、ジャズギターがつまらないと感じたときの5つの対処法と具体的解決策をお読みください。

ギターを趣味にするメリットと魅力とは?

ギターには、たくさんのメリットや魅力があります。
ギターのメリット
ギターは身近な楽器です。
ギター自体も安価なものも多く、手軽に始めることができます。
ギター初心者セットに関する具体的な記事は、ギター初心者セットの誤解を解く!ダメと言われる理由と実際の価値をお読みください。
性別・年齢を問わず、誰でも楽しむことができますし、どこにでも持ち運ぶことができます。
いつでも・どこでも弾けて、小さい子供から大人まで楽しむことができる素晴らしい楽器です。
ギターの魅力
様々なジャンルがあり、追求すれば奥が深く一生をかけて楽しむことができます。
ギターを始めるだけで、人生が豊かになることは間違いありません。
音楽は共通の言語です。
音楽(ギター)によって、世代や国籍を超えたコミュニケーションが容易にとれます。
職場や家庭とは異なる、新たなコミュニティを作ることができます。
他の楽器とのセッションにより、楽しさが何倍にも増します。
ギターの始め方に関する具体的な記事は、【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?をお読みください。

ギターがダサいと思われないようにレッスンで技術を身につけよう
ギターを弾いて恥ずかしいと思ったり、ダサいと思われたりすることは『演奏力』でカバーできます!
見た目や印象がダサくても、演奏が上手ければ『ダサい』をひっくり返すことができます。
演奏力を鍛える方法として、『オンラインレッスン』をオススメします。
オンラインレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
オンラインレッスンの特徴は以下のとおりです。
- 好きな場所・時間で学べる
- 独学の数倍のスピードで上達できる
- 対面のレッスンより安い
下記の2つは、オンラインレッスンが特に好評であり、特典も用意されています。
シークミュージックスクール
神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。
オンラインレッスンも好評であり、zoom・Skypeに対応。
無料体験レッスン有り!!
生徒都合により回数などレッスンをカスタマイズ可能
曜日・時間・講師の相性など合わなければ変更が可能
無料体験レッスン有り
\入会金無料&初月の月謝50%OFFのキャンペーン中!/
THE POCKET
2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室。
オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。
オンラインレッスン特化型
レッスン日時固定ではなく振替レッスンにも対応
講師陣はプロとして活躍する現役ミュージシャン
無料体験有り
\「ずっと使えるギター練習帳」限定プレゼント中!/
まとめ:ギターで人生は楽しくなる

ギターを趣味にすることは、全く恥ずかしいことではありません!
恥ずかしいと感じるのは、他人の目や社会的評価を気にし過ぎています。
あなたの興味や情熱を注ぎ込むことが重要です。
しかし、ダサいと思われないように注意が必要です。
ダサい人達には共通する特徴がありますので、当てはまらないように気をつけましょう。
- 派手な見た目(奇抜な衣装)
- 演奏が上手いと思い込んでいる
- ナルシスト過ぎる
- コレクター志向
- パフォーマンス重視
ギターはメリットや魅力が詰まった素晴らしい楽器です。
一生をかけて楽しむことができる趣味として、いつからでも誰でも始めることができます。
ジャズギターを独学で上達するための具体的な記事は、【その独学の方法あってる?!】ジャズギターの独学のやり方と注意点をお読みください。

よくある質問

ギターを始める際のよくある質問です。
うまく弾けるようになるにはどうしたらいい?
毎日ギターに触り、地道に練習を重ねることが重要です。
しかし、大人の方は家庭や仕事に追われなかなか時間を確保できない方もいらっしゃると思います。
そんな方には『レッスン』がオススメです!
レッスンを受けることでコミュニティができ、独学の何倍ものスピードで上達することができます。
レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
独学で上達する方法が知りたい!
独学では分からないことも多々あると思います。
誤った独学方では、挫折する可能性があります。
挫折を回避するためには、あなたにあった独学の方法を知る必要があります。
挫折を回避する具体的な記事は、ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。