- STEPNの靴選びが決まりません…
- 自分にあっているのかな?
- 買って後悔したくない!
この記事では、そんな悩みや疑問にお答えするため、今話題のMOVE TO EARNアプリ『STEPNの靴の選び方』を実際の体験談を元にご紹介します。
- スニーカーの特徴と移動速度の測り方
- ウォーキングの速さ・ランニングの速さ
- あなた自身に合う靴の決め方
- JOGGERを使っている感想
安い靴ならまだ良いですが1足10万2万円前後…。
僕自身も靴選びはかなり迷いました…
そんな僕が、迷い悩み続け実際に購入して分かった事をお伝えできればと思います。
STEPN(ステップン)の靴の特徴

スニーカーには『移動する速さ』で分けられる種類が『4種類』あります。

種類 | 速度(km/HR) | 1 | =GST
WALKER | 1〜6 | 4 |
JOGGER | 4〜10 | 5 |
RUNNER | 8〜20 | 6 |
TRAINER | 1〜20 | 4〜6 |
それぞれのスニーカーには、『適正な移動速度』があります。
その速度内ではGSTを稼ぐことができますが、速度以外になるとGSTを稼ぐ効率が大きく落ちてしまいます。
スニーカーを選ぶ際は、あなた自身がどの程度の速度で移動しているのか?をしっかり把握しておく必要があります。
STEPNで移動する速度の測り方
STEPNを既にダウンロードしている方であれば簡単に測ることができます。
❶スニーカーを保有していない状態で、『START』をタップ

❷『CONFIRM』をタップ。

【和訳】
お知らせ
スニーカーがなければ稼ぐことはできませんが、続けますか?
❸スニーカーを持っていない状態でも、移動速度や歩数などを確認することができます。

参考動画として、時速5kmのウォーキングがどの程度の速さなのか?について、マイナビニュース・デジタル『時速5km・6km・7kmのウォーキング』よりご確認ください。
STEPN(ステップン)WalkerとJoggerどっちがいい??

- JOGGERを選んだ理由
- RUNNERをオススメしない理由
- TRAINERでも問題ないが…
STEPNでJoggerを選んだ理由
僕のSTEPNの使い方として、『通勤』を兼ねてやっています。
毎日仕事に行くため、必ず移動が発生するので継続してできると思ったからです。
ちなみに買ったスニーカーはこれです↓↓

では、何故WALKERではなく『JOGGER』にしたのか??
僕は、普段からランニングが趣味で良く走っていますが、WALKERの移動速度では運動にならないと思いJOGGERを選びました。
また、稼げるGST量が、JOGGERの方が1GST多かったことも理由の一つです。
RUNNERをオススメしない理由
普段、運動する習慣がない方に、『RUNNER』は絶対にオススメしません。
時速8km〜20Km早歩きのペースは、かなり無理があります。
僕はランニングが趣味ですが、
- 8km〜11km:ゆっくりのジョギング
- 12km〜15km:若干息が上がる
- 16km〜20km:ガチのランニング
といった、感じです。
参考動画として、時速10kmのランニングがどの程度の速さなのか?についてRUN SMILE編集部の『時速10km』よりご確認ください。
RUNNERの方がGSTをより稼ぐことができると言っても、継続できなければ意味がありません。
長く無理なく続けられる方が長期的に稼ぐことができます。
1足持ちで10分、3速持ちで20分となりますが…
ランニングで10分・20分って短いですよね?!
『RUNNER』は、普段運動習慣がない方にとっては適正速度が速く、ランニングが趣味の方では物足りないとものとなります。
お金に余裕があればTrainer一択
WALKER・JOGGER・RUNNERと迷っている方へ…
全てを解決できるものが『TRAINER』です。
TRAINERの移動速度は、1〜20Kmと全てをカバーしています。
では、何故TRAINERを選ばなかったのか??
それは、「お金」です!
2022年6月の各種類の最安値を比較すると、
種類 | 最安値(SOL) |
WALKER | 4.8 |
JOGGER | 5.2 |
RUNNER | 4.45 |
TRAINER | 8.4 |
※MINT0・LEVEL0で算出しています。
TRAINERだけ3〜4SOL程度価格が高いことが分かります。
STEPN(ステップン)joggerを使った感想

毎朝の通勤でSTEPNを使用していますが…
ランニングが趣味の僕でも、WALKERにしても良かったかなと若干思っています。
朝の出勤時にあまり汗をかきたくないと思っている僕ですが…(笑)
JOGGERだとジョギングをするか、かなりの早歩きをしなければ適正速度にはなりません。
よって、まったり出勤とはいかないんです!
せかせかと歩きちゃんと汗をかいてしまいます。
夏場の猛暑を考えるとWALKERでのんびり歩いても良かったかなと思っています。
稼ぐGST量でスニーカーを選ぶと失敗します。あなた自身の生活スタイルに合わせたスニーカー選びがSTEPNを継続でき、長く稼げる方法となります。
まとめ
STEPNを始めるためにはスニーカーの購入が必須ですが…失敗したくないですよね?!
稼げるGST量も気にしたいところですが、あなた自身の生活スタイルにより近いスニーカーを選んだ方が、長くSTEPNを続けられるコツだと思います。
あなたが『いつ、どの場面』でSTEPNを起動させるのか?をよく考えてスニーカーを選びたいものです。
また、スニーカーを買う前には必ず移動速度を測りましょう。
どうしても決めきれない…といった方には『TRAINER』の選択肢もあります。
しかし、他のスニーカーより3〜4SOL程度高くなりますので、お財布との相談です。
稼げるGST量だけを考えるのではなく、
- いつ、どの場面で使用するのか?
- 1年を通した気温や天候
なども考えたスニーカー選びをすれば失敗することはないと思います。
以上、お読みいただきありがとうございました。
気兼ねなくお問い合わせしていただければ全力で応えたいと思います。
僕の記事が誰かのためになれるように…!!