ジャズギター

ジャズギター初心者の練習曲は2曲で十分!超スタンダード曲で上達!

ジャズギター初心者の練習曲は2曲で十分!超スタンダード曲で上達!

※本記事は、令和5年11月に更新しています。

  • どんな曲から練習したらいい?
  • 練習やセッションの定番曲を知りたい!
  • 練習に必要なものは?

ジャズにはたくさんの曲があります。

ジャズギターを始めるにあたり、どんな曲で練習をしたらいいか悩みますよね?

 

この記事では、ジャズギター初心者の悩みにお答えするため『ジャズギターの鉄板練習曲』についてご紹介します。

この記事で分かること

以下の悩みを解決

ジャズギターの練習にオススメ3選

ジャズギターの練習方法

ジャズギターの練習に必要なもの

この記事を書いている僕は、20年以上ギターを続ける『現役のJAZZギタリスト』です。詳しくはプロフィールをご覧ください。

ジャズギターの練習には『定番曲』と言われるものがあります。

その中でも、初心者に特にオススメできる超定番を2曲だけ選曲しました。

また、練習方法や練習に必要なものをご紹介しています。

 

この記事を見ることで、ジャズギターを始めるための練習曲や練習方法が分かり、今すぐジャズギターを始めることができます。

 

ジャズギター初心者におすすめな練習曲!超スタンダード2選

ジャズギター初心者におすすめな練習曲!超スタンダード2選

ジャズには無数に曲があります。

その中でも、初心者に特にオススメする定番曲(スタンダード)2選をご紹介します。

 

ジャズギターを始める練習曲に最適であり、ジャズセッションにおいても超スタンダードな曲です。

誰もが知っているような曲で、僕も大好きな曲ばかりです!

Autumn Leaves

邦題枯葉
リリース1945年
作曲ジョゼフ・コズマ

世界的にも有名な超定番曲。

多くのアーティストにカバーされ、数え切れないほどのレコーディングが存在。

 

枯葉の特徴は以下のとおり。

  1. 単純なコード進行
  2. 世界の共通言語となるような超定番曲
  3. 美しいメロディ
  4. アドリブの練習に最適
  5. 数多くのアーティストがカバー

 

比較的単純なコード進行から構成されているため、ジャズギター初心者の練習曲(アドリブの練習など)として最適です。

メロディが美しく世界的な定番曲であることから、セッションで必ずと言っていいほど演奏されます。

 

この曲を学ぶことで、ジャズギターの基礎を築き、ジャズの魅力を知ることができる1曲となっています。

 

下記の動画は、再生回数450万回超えのジャズギターによるAutumn Leavesです。

>>動画はこちら

 

Fly me to the moon

邦題私を月に連れて行って
リリース1954年
作曲バート・ハワード

メロディが特に美しく、ヴォーカルにもよく取り上げられる超定番曲。

元は三拍子の曲を、ジョー・ハーネルにより4拍子のボサノバにアレンジし、フランク・シナトラが歌ったことで大ヒットし有名になった曲です。

 

Fly me to the moonの特徴は以下のとおり。

  1. 単純なコード進行
  2. フランク・シナトラが歌った超定番曲
  3. ジャズの中でも特に美しいメロディ
  4. アドリブの練習に最適
  5. 数多くのアーティストがカバー

 

Cのダイアトニックコードで構成され、ほぼ『ドレミファソラシド』だけで演奏できます。

アドリブの練習にも最適です。

メロディが特に美しく、シンプルな構成のためギターでも弾きやすくなっています。

宇多田ヒカルさんがカバーし、劇場版エヴァンゲリオンで使用されるなど、知名度はジャズ界を超えて広く知られています。

 

下記の動画は、再生回数560万回超えのジャズギターによるFly me to the moonです。

>>動画はこちら

 

ジャズギターの始め方に関する具体的な記事は、【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?をお読みください。

【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?
【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?※本記事は、令和5年11月に更新しています。 『ジャズの大人の色気があるような音を奏でたい!』 ロック・ポップスはいろいろ弾いて...

ジャズギタースタンダード曲の練習方法

ジャズギタースタンダード曲の練習方法

ジャズギターは、ご紹介した2曲を元に練習します。

練習方法は、以下の流れとなります。

ジャズギターの練習方法

  1. 曲を聴く
  2. コード進行を理解する
  3. コンピングを練習する
  4. メロディを練習する
  5. アドリブを練習する

 

STEP1:曲を聴く

曲を熟知することで、その曲に込められた感情や背景を理解します。

ジャズギターは感情豊かな演奏が求められるため、背景などを考察することはとても重要です。

 

また、メロディやフレーズ・リズムパターンを覚え、他楽器の演奏を理解することで、ジャズセッションにおけるスキル向上にも繋がります。

 

STEP2:コード進行を理解する

ジャズではコード進行が重要です。

例えば、ⅡーⅤーⅠ進行(2度・5度・1度)を理解することで、ジャズらしい音に近づくことができます。

 

ⅡーⅤーⅠ進行は多くの楽曲に含まれています。(※Autumn Leaves・Fly me to the moonににもあります)

 

フレーズやアドリブを演奏において、ジャズギターを学ぶ上では欠かせません。

ⅡーⅤーⅠ進行の理解は、初心者から上級者までスキル向上につながります。

 

STEP3:コンピングを練習する

コンピング(伴奏演奏)とは、コード・バッキングのことです。

ジャズ演奏において、ギターがリズムセクションとして伴奏を担当する技術やアプローチを指します。

 

コンピングの練習は、使用されるコードを理解することができます。

また、リズムやタイムキープの要素を強調するため、バンド全体をサポート。

他の楽器やヴォーカルのメロディラインを補完する役割もあることから、ジャズセッションにおいても重要です。

 

STEP4:メロディを練習する

メロディは、楽曲の『』であり、楽曲の主題や主要な音楽的要素です。

感情を表現するための主な手段であり、曲の想いが詰まった部分です。

 

メロディがアドリブの基盤となり、フレーズやアイデアを組み足すことでアドリブがより表現豊かになります。

 

STEP5:アドリブを練習する

最後に、ジャズの醍醐味でもあるアドリブを練習します。

アドリブとは、自分自身を表現するために自由に演奏することであり、楽譜など決められたフレーズを使わずに、演奏者がその場で即興的に音楽を生み出すことです。

 

アドリブは簡単ではなく、初心者にとっては高い壁となるかもしれません。

よって、アドリブ練習はSTEP5に位置付けています。

 

しかし、練習と経験により少しづつ上達します。

諦めずにジャズを楽しんで行きましょう!

 

ギターの挫折に関する具体的な記事は、ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。

ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法
ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法※本記事は、令和5年11月に更新しています。 ギターを始めてみたものの、さまざまな理由により、 「難しくて諦めようかな…」 と...

ジャズギターの練習に欠かせない必須アプリ

ジャズギターの練習に欠かせない必須アプリ

ジャズギターを練習するなら、ぜひとも取得したいアプリとして、『iReal Pro』がオススメです。

 

iReal Pro

iReal Pro
開発元:Technimo LLC
¥2,200
posted withアプリーチ

 

iReal Proの特徴は以下のとおり。

  1. ピアノ・ベース・ドラムなどの伴奏を聞きながら練習できる
  2. ジャズスタンダードなど、定番曲がたくさんある
  3. テンポの調節やキーの移調ができる
  4. ループ設定ができる
  5. 譜面としてPDF化できる

ジャズの練習を助けてくれる便利なアプリです!

 

以下の画像は、iReal Proの実際の画像です。

iReal Proの実際の画面

曲の進行と共に、現在のコードを示してくれます。

 

また、コードの押さえ方や構成音なども表示することが可能です。

iReal Proの実際の画面(コード表示)

 

iReal Proの実際の画面(構成音表示)

 

価格は以下の通り。

iOS版は2,200円

Android版は2,600円

課金する必要がありますが、これからジャズを始める方の必需品となることは間違いありません。

 

コードトーンをなぞるだけの練習やテンションコードを覚えるだけの練習は、飽きますし面白くありません。

そんな時は、iReal Proを使ってバンド演奏と合わせながら覚えましょう!

 

ギターを大人になって始めることを検証した具体的な記事は、【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証をお読みください。

【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証
【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証※本記事は、令和5年11月に更新しています。 仕事や家庭に追われる中、ギターを楽しんだり上達できるか心配になりますよね。 『ギタ...

ジャズギターをやるなら持っておきたい『黒本』

ジャズギターをやるなら持っておきたい『黒本』

楽譜にメモなど書き込んだりして、練習に望みたい方もいるかと思います。

そんな方には『黒本』がオススメ。

 

黒本とは、ジャズ・スタンダード・バイブル(〜セッションに役立つ不朽の227曲)のことです。

本の見た目から、通称『黒本』と言われています。

 

ジャズの中でも、特にセッションなどで演奏される曲を厳選しています。

見やすい楽譜とメロディ譜・コード進行が正確に記載されています。

 

ジャズマン必携の一冊です!

ジャズギターに関する知識はオンラインレッスンで習得

ジャズギターに関する知識はオンラインレッスンで習得

ジャズギターは難解です。

独学での練習では、たくさんの壁につまずくことが予想されます。

挫折を回避しながら楽しく継続する方法として、『オンラインレッスン』をオススメします。

 

オンラインレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

 

オンラインレッスンの特徴は以下のとおりです。

  1. 好きな場所・時間で学べる
  2. 独学の数倍のスピードで上達できる
  3. 対面のレッスンより安い

 

下記の2つは、オンラインレッスンが特に好評であり、特典も用意されています。

 

シークミュージックスクール

神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。

オンラインレッスンも好評であり、zoom・Skypeに対応。

 

 

THE POCKET

2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室

オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。

まとめ:超定番曲で上達を目指す!

まとめ

ジャズギター初心者における練習曲は、超定番の2曲から始めてみましょう。

Autumn Leaves

Fly me to the moon

 

この2曲は、メロディが美しくコード進行も簡単。

ジャズセッションでも頻繁に演奏されることから、初心者にオススメと言えます。

 

練習の流れは以下のとおりです。

ジャズギターの練習方法

  1. 曲を聴く
  2. コード進行を理解する
  3. コンピングを練習する
  4. メロディを練習する
  5. アドリブを練習する

 

練習の手助けとなる『iReal Pro』や『黒本』を使用して、ジャズギターを始めてみてはいかがでしょうか?

よくある質問

よくある質問

ジャズギターの練習に関するよくある質問をまとめています。

 

ギターを独学で効率よく学ぶ方法はありますか?

ギターの独学には方法があります。

間違ったやり方では、挫折しやすい原因となってしまいます。

 

ギターの独学のやり方に関する具体的な記事は、【その独学の方法あってる?!】ジャズギターの独学のやり方と注意点をお読みください。

 

ギターで挫折しそうです…

一人で練習していると、何度も壁に当たります。

挫折しそう…、挫折した時は『レッスン』がオススメ。

レッスンによって状況は必ず一変します。

 

レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

ABOUT ME
よぶじん
◆1983年生まれ(40歳) ◆4歳の息子を持つ1児のパパ。◆14歳から独学でギターを始めると同時にバンドを結成。J-POPや洋楽のコピーを弾き漁り、30歳でJAZZと出会い魅力にハマる。JAZZ特有の音を用いたアドリブに苦戦し初めての挫折を味わい、ギターレッスンを受けることを決意。ギターレッスンにより師と出会い、挫折を乗り越えギターがさらに楽しくなる。 ◾️現在もジャズ・フュージョン系バンドのギタリストとして活動中。