※本記事は、令和5年9月に更新しています。
- ジャズギターとロックギターの違いって何?
- ジャズギターの始め方は?
ロックギターは広く世に認知されていますが、ジャズギターはあまり知らないという方は多いようです。
『ジャズギターを始めてみたいけど、ロックギターと何が違うの…?』
『ロック出身者でもジャズは弾ける?』
この記事では、ジャズとロックの違いに関する悩みにお答えするため『ジャズギターとロックギターの特徴からあなたに合った演奏スタイル』についてご紹介します。
以下の悩みを解決
ジャズ・ロックギターの特徴と違い
ジャズギターの始め方
ジャズギターの上達方法
ジャズギターとロックギターには、ギター本体の種類から演奏スタイルまで明確な違いがいくつもあります。
それぞれの特徴から明確な違いを知ることで、あなたに合った演奏スタイルを学ぶことができます。
ギターはオンラインレッスンで上達できる!

ジャズギターは簡単ではありません。
挫折しそうな時は『レッスン』がオススメ!
レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

ジャズギターとロックギターの違いとは?

ジャズギターとロックギターでは、弦を含むギター本体からリズム・トーン・ソロの演奏スタイルなど、明確な違いがいくつもあります。
リズムアプローチを比べれば、スウィングなど柔軟で変化に富んだジャズギターに対し、ロックギターではシンプルでストレートな8ビートなどが強調されます。
それぞれの特徴を比べたものは、以下の表となります。
特徴 | ジャズギター | ロックギター |
ギター本体 | ホロウボディ | ソリッドボディ |
ネックの形状 | 太く幅広い | 細い |
弦 | フラット | ラウンド |
リズム | スウィング | 4・8ビート |
コード進行 | 複雑な和声進行 | シンプルなコード進行 |
トーン | クリーントーン | 歪ませた音 |
ソロ | 即興演奏 | メロディック |
楽曲スタイル | スタンダード・ビバップ | ポップ・ハード・メタル |
各特徴の要点を押さえ、簡単に説明します。
ギター本体
ジャズギター
ホロウボディまたはセミホロウボディなど、いわゆる『箱物』と言われる大きなボディが特徴であり、柔らかく温かい音が生まれます。
ロックギター
ボディが薄く平なソリッドボディが一般的であり、シャキシャキとハッキリとした音が生まれます。
ネックの形状
ジャズギター
指板上でのプレイを意識するため、ネックが太く幅広いため、コードやスケールが演奏しやすくなります。
ロックギター
一般的に細くフレットにアクセスしやすいため、高速なソロやジャギジャギとかき鳴らす演奏がしやすくなります。
弦
ジャズギター
滑らかな表面のフラットワウンドが多く使用され、ジャズ特有のトーンの素となります。
ロックギター
凹凸な表面のラウンドワウンドが多く使用され、明瞭で攻撃的なサウンドを作ります。
リズムアプローチ
ジャズギター
柔軟で変化に富んだアプローチが多く、複雑なリズムパターンが一般的です。
ロックギター
4ビートや8ビートなど、シンプルかつストレートなリズムパターンが主流です。
コード進行
ジャズギター
複雑な和声進行が特徴であり、7(セブンス)・9(ナインス)やテンションコードなどが頻繁に使用されます。
ロックギター
3コードなどシンプルなコード進行であり、パワーコードや基本的なメジャー・マイナーコードが主要です。
トーンとテクニック
ジャズギター
クリーントーンが主要であり、フィンガーピッキングやスウィープピッキングなどが多用されます。
ロックギター
オーバードライブやディストーションなど歪ませた音が主要であり、ピックを用いた力強いアタックなどが多用されます。
ソロ演奏スタイル
ジャズギター
スケールやコードトーン・モードを活用し即興演奏(アドリブ)が特徴です。
ロックギター
メロディックで情熱的な要素を強調し、誰もが口ずさめるようなフレーズが特徴です。
楽曲スタイル
ジャズギター
スタンダード・ボサノヴァ・ビバップ・フュージョンなど多彩で幅広いスタイルが使用されます。
ロックギター
ハードロック・メタル・ポップ・オルタナティブなどのスタイルがありますが、曲の構造は安定している場合が多くあります。
ジャズギターの始め方

『好きこそ物の上手なれ』というように…
ジャズギターを始める場合は、ジャズを身近に触れることから始めます。
具体的には以下のとおりです。
- ジャズを聴く
- ジャズライブを見る
- ジャズセッションに参加する
注意点として、ジャズの音楽理論から学び始めることはオススメしません。
ジャズの音楽理論は難解です。
音楽理論で挫折する方も少なくはありません。
音楽理論は後付けでも、十分に上達することができます。
まずは、ジャズの音を楽しみましょう!
ジャズの始め方に関する具体的な記事は、【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?をお読みください。

ジャズギターとロックギターは2足の草鞋(わらじ)でやっていける?

ロックギターとジャズギターを両方演奏できる方はいます。
しかし、初心者の方であれば、同時進行はオススメしません。
ジャズは、ロックほどシンプルではなく、コード進行やフレーズなど理解する必要があります。
また、ジャズギターとロックギターの違いを上述したように、ギター本体から楽曲スタイルに至るまで特徴が大きく異なります。
二足の草鞋で挫折しないためにも、一つのジャンルに絞り集中して学ぶ方が効率よく上達することができます。
ギターの挫折に関する具体的な記事は、ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。

ジャズギターに関する知識はオンラインレッスンで習得

ジャズギターは難解です。
独学での練習では、たくさんの壁につまずくことが予想されます。
挫折を回避しながら楽しく継続する方法として、『オンラインレッスン』をオススメします。
オンラインレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
オンラインレッスンの特徴は以下のとおりです。
- 好きな場所・時間で学べる
- 独学の数倍のスピードで上達できる
- 対面のレッスンより安い
下記の2つは、オンラインレッスンが特に好評であり、特典も用意されています。
シークミュージックスクール
神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。
オンラインレッスンも好評であり、zoom・Skypeに対応。
無料体験レッスン有り!!
生徒都合により回数などレッスンをカスタマイズ可能
曜日・時間・講師の相性など合わなければ変更が可能
無料体験レッスン有り
\入会金無料&初月の月謝50%OFFのキャンペーン中!/
THE POCKET
2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室。
オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。
オンラインレッスン特化型
レッスン日時固定ではなく振替レッスンにも対応
講師陣はプロとして活躍する現役ミュージシャン
無料体験有り
\「ずっと使えるギター練習帳」限定プレゼント中!/
まとめ

ジャズギターとロックギターは、ギター本体から弦・コード進行など、さまざまな特徴が大きく異なります。
ジャズを始めてみたいと思った方は、ジャズの音に触れることから始めましょう。
音楽理論から始めた場合は、挫折する可能性が高くなりますので注意が必要です。
また、ジャズギターとロックギターを同時進行でやることもオススメできません。
一つのジャンルに絞り、集中してやることが上達の鍵となります。
特徴を理解し、あなたに合ったジャンルを選定してみてはいかがでしょうか?
ジャズギターの独学に関する具体的な記事は、【その独学の方法あってる?!】ジャズギターの独学のやり方と注意点をお読みください。

よくある質問

ジャズギターとロックギターの違いに関する、よくある質問をまとめています。
ロックギター出身者でもジャズギターは可能?
可能です。
しかし、ロックギターとは特徴が大きく異なります。
詳しくは記事内、ジャズギターとロックギターの違いとは?をお読みください。
ジャズギターはつまらないって本当?
ジャズギターがつまらないと思う方には原因があります。
また、『つまらない』は解消することもできます。
詳しくは、ジャズギターがつまらないと感じたときの5つの対処法と具体的解決策をお読みください。
ジャズギターのオススメする教則本は?
ジャズギターに関する教則本はたくさんの種類があり、どれを選ぶか悩んでしまいます。
最初の1冊にオススメするのが、『3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法』です。
詳しくは、【迷わない】ジャズギター初心者が最初に手にとる教則本のオススメとは?をお読みください。