ジャズギター

【迷わない】ジャズギター初心者が最初に手にとる教則本のオススメとは?

【迷わない】ジャズギター初心者が最初に手にとる教則本のオススメとは?

※本記事は、令和5年9月に更新しています。

  • ジャズギターを始めたいけど、たくさんの教則本があって分からない…
  • オススメの教則本を知りたい!

『ジャズギター・教則本』でWeb検索すると、オススメの○冊など、たくさんの教則本が紹介されています。

教則本が多すぎてどれを選べばいいか分からない…

 

この記事では、教則本に関する悩みにお答えするため『ジャズギター初心者が最初に手にとるオススメの教則本』についてご紹介します。

この記事で分かること

以下の悩みを解決

オススメの一冊

複数の教則本が不要な理由

独学で行き詰まったらレッスンがオススメ

この記事を書いている僕は、20年以上ギターを続ける『現役のJAZZギタリスト』です。詳しくはプロフィールをご覧ください。

僕は、たくさんの教則本を手に取り、実際に見比べてきた自信があります。

教則本で迷ったあなたは、僕が紹介する一冊で十分です!

 

ジャズギター初心者が最初に手にとるオススメの教則本とは?

ジャズギター初心者が最初に手にとるオススメの教則本とは?

書店やWeb検索では、たくさんの教則本が紹介されています。

僕自身、数々の教則本を手にしてきましたが、本当にオススメできる教則本は以下の本です。

 

ジャズギターを初めてみたい方、勉強し直したい方、理論書が苦手な方には特にオススメ!

ジャズギターを『1』から学ぶことができます。

 

「3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法」の特徴

ジャズの習得には、時間をかけて覚える必要があります。

付け焼き刃では、身に付きません。

よって、本書では『3年』という年月をかけて、弾けるようになることをコンセプトにしています。

 

基礎から一つ一つ着実に進め、繰り返し練習することで、頭と体で覚えることを目指します。

音楽理論も指板を用いて丁寧に解説されています。

理論書でつまずいた方も、ぜひ手にとって読んでほしい一冊です。

 

ジャズに欠かせないコードトーンオルタードフレーズなど、初心者でも理解し易いように解説されています。

ジャズに必要な演奏方法や知識は全て詰まっています!

 

収録曲は以下のとおりです。

  • Autumn Leaves
  • I’ll Close My Eyes
  • All Of Me
  • Now’s The Time

イントロの入り方、エンディングの締め方まで解説されているため、ジャズセッションにすぐに応用することができます。

 

ジャズギターの教則本と合わせて見たいYouTube

ジャズギターの教則本と合わせて見たいYouTube

「3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法」の著者は、『宇田 大志』さん。

 

宇田大志さんは、以下のような実績があります。

  • 第32回浅草ジャズコンテストソロプレイヤー部門金賞受賞
  • 2015年GIBSON JAZZ GUITAR CONTEST準グランプリ

 

輝かしい実績のある宇田大志さんは、ジャズギターに特化したYouTubeを配信されています。

>>YouTubeチャンネルはこちら

 

このYouTubeがまさに有料級のチャンネルです!

僕も何度もお世話になりました!

音楽理論から演奏方法まで、幅広く解説。

「3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法」と合わせて動画を見ることで、よりジャズに関する知識を身につけることができるようになります。

 

独学に関する具体的な記事は、【その独学の方法あってる?!】ジャズギターの独学のやり方と注意点をお読みください。

【その独学の方法あってる?!】ジャズギターの独学のやり方と注意点
【その独学の方法あってる?!】ジャズギターの独学のやり方と注意点※本記事は、令和5年9月に更新しています。 『ジャズギターを弾いてみたいけど、独学での習得は難しそう…』 と悩んでいませんか? ...

スポンサーリンク



ジャズギターの教則本が複数いらない理由

ジャズギターの教則本が複数いらない理由

結論、教則本は1冊で十分です。

複数冊不要な理由は以下のとおりです。

  1. 情報が重複している
  2. 混乱してしまう
  3. 学習の焦点が分散される
  4. 継続性が欠ける
  5. 時間とコストがかかる

 

基本については、どの教則本でも解説されているため情報が重複します。

しかし、解説の仕方やアプローチが異なることから、初心者は混乱を招きやすくなります。

 

各教則本では、目的やコンセプトも変わります。

それぞれを読み進めることは、学習の焦点が分散され深く理解できません。

情報量の多さに挫折する可能性が高まります。

 

学習に費やす時間や購入費用も増えることから、一つの信頼性ある教則本を選択し、それに従って学習することが重要です。

 

ジャズギターの始め方に関する具体的な記事は、【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?をお読みください。

【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?
【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?※本記事は、令和5年9月に更新しています。 『ジャズの大人の色気があるような音を奏でたい!』 ロック・ポップスはいろいろ弾いてき...

ジャズギターの独学で挫折した時は…?

信頼できる教則本で学んでいても、挫折しそうな場面は訪れるかもしれません。

そんな時は『レッスン』をオススメします。

 

教えてくれる方は『プロの講師』です。

レッスンを受けることにより、悩んでいた部分も即座に的確なアドバイスがもらえ解決することができます。

 

>>レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

 

レッスン(オンラインレッスン)では、時間・場所・人目を気にする必要なありません。

下記は、オンラインレッスンが特に好評で『特典』も用意されています。

 

シークミュージックスクール

神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。

オンラインレッスンが好評であり、zoom・Skypeに対応。

 

 

THE POCKET

2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室

オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。

まとめ:教則本は一冊で十分!

まとめ:教則本は一冊で十分!

複数の教則本から学ぶことは、学習の焦点が分散され深く理解することができません。

また、継続性も欠け、時間とコストもかかることから『挫折』する原因となります。

 

重要なことは、信頼できる一冊から学ぶこと。

まずは、『3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法』を手に取り、宇田大志さんのYouTubeと合わせて学ぶことをオススメします。

 

それでも上手く学べない・練習がつまらない・挫折しそうと思う方は、レッスンを受けることで状況は一変します。

レッスンを受けることで、さらにギターライフは楽しくなります。

思い切ってレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?

>>レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

スポンサーリンク



よくある質問

よくある質問

教則本に関連するよくある質問をまとめています。

教則本の選び方が分からない…

教則本は信頼できる(3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法)一冊があれば十分です。

複数冊から学ぶことは、学習の焦点が分散されるほか、情報量の多さに挫折する可能性が高まります。

詳しくは記事内、ジャズギターの教則本が複数いらない理由をお読みください。

 

独学の限界を感じて挫折しそうです…

独学は、文字を通して学ぶことが多くなります。

自身で読解する力がなければ、習得は難しいと思われます。

僕も独学に壁を感じ、挫折した経験があります…

挫折しないための練習方法に関する具体的な記事は、ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。

ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法
ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法※本記事は、令和5年9月に更新しています。 ギターを始めてみたものの、さまざまな理由により、 「難しくて諦めようかな…」 と悩...
ABOUT ME
よぶじん
◆1983年生まれ(40歳) ◆4歳の息子を持つ1児のパパ。◆14歳から独学でギターを始めると同時にバンドを結成。J-POPや洋楽のコピーを弾き漁り、30歳でJAZZと出会い魅力にハマる。JAZZ特有の音を用いたアドリブに苦戦し初めての挫折を味わい、ギターレッスンを受けることを決意。ギターレッスンにより師と出会い、挫折を乗り越えギターがさらに楽しくなる。 ◾️現在もジャズ・フュージョン系バンドのギタリストとして活動中。