※本記事は、令和5年11月に更新しています。
- ギターセッションができるようになりたい!
- セッションに向けた練習方法が分からない。
だんだんとギターが弾けるようになると、バンド演奏やセッションに挑戦してみようと思う方もいます。
『ギターでセッションに参加してみたいけど、うまく弾けるだろうか…?』
と、悩む方は少なくありません。
中・上級者でも心配に思うことですし、ギター初心者であればなおさら不安になります。
この記事では、『ギターセッションに向けた練習方法や練習に欠かせない必須アプリ』についてご紹介します。
以下の悩みを解決
セッションの詳細
セッションの練習に特化したアプリ
ギターセッションの練習方法
セッションでは、他のパートとの演奏になるためリズムがとても重要です。
セッションの練習にはメトロノームを用いての練習も効果的ですが、『iReal Pro』がオススメ!

個人練習でもiReal Proを使えば、セッションの練習が簡単にできます!
この記事を見ることで、ギターセッションに向けた練習方法とセッションの練習に特化して必須アプリを理解することができます。
ギターはオンラインレッスンで上達できる!

ジャズギターは簡単ではありません。
挫折しそうな時は『レッスン』がオススメ!
【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
レッスンに関する具体的な記事は、
ギターセッションとは?

ギターセッションとは、複数のギタリスト同士による演奏や、ギター以外の異なる楽器やパートと一緒に演奏することです。
セッション参加者は、共通の曲やコード進行に合わせて演奏します。
個人での演奏とは大きく異なり、リズムのとり方や演奏ボリュームの大きさ他楽器とのコミュニケーションなどが求められます。
コード進行を決めて演奏する場合は、ソロパートを設けられていることが多く、アドリブなど即興性が求められます。
ギターセッションによって、バンドサウンドとしての一体感(グルーブ)を味わえることが大きな魅力の一つです。
趣味ギターは恥ずかしい?ダサいと思われる理由と実際の魅力についてをお読みください。
ギターを弾いてダサいと思われていないか心配な方は、
ギターセッションができるようになるには?

ギターセッションでは、共通の曲やコード進行に合わせて演奏します。
曲とコード進行によって練習方法は異なりますので、それぞれ解説します。
共通の曲でギターセッションする場合
共通の曲でギターセッションする場合の手順は、以下のとおりです。
- 曲の選定
- 曲の流れや他楽器の演奏を覚える
- ギターパートを練習する
- ソロパート(アドリブ)を練習する
- 一緒に演奏する
①弾きたい曲を選びます。
選ぶときの注意点としては、自身の実力に合った(演奏できる範囲)曲を選びましょう。
②曲の全体の流れを覚えます。
サビや曲の終わり方・他楽器のソロパートを掌握することで、メリハリを付けた演奏が可能になります。
③ギターパートを練習し、ギターとして与えられた役割を担いましょう。
練習のときは、演奏方法と合わせて演奏ボリュームにも気を配り、バンドサウンドとして『埋もれない・前に出過ぎない』を意識します。
④ソロパートやアドリブがあればしっかりと練習しましょう。
ギターパート(あなただけ)の時間ですので、音量も大きく設定します。
アドリブでは事前に『パターン』を用意することで、セッション時にパニックになることはありません。
⑤一緒に演奏するときは、バンド全体のリズムに気を付けましょう。
あなたのペースで弾くのではなく、ドラムやベースなどのリズム隊に合わせましょう。
しっかりとリズム隊に音を合わせることで、バンドサウンドに『グルーブ』が生まれます。
コード進行に合わせてギターセッションする場合
コード進行に合わせてギターセッションする場合の流れは、以下のとおりです。
- コード進行や曲のKeyを決める
- テンポやリズムを決める
- 曲の始まりや終わり方を決める
- 役割分担
- ソロパート(アドリブ)を練習する
- 一緒に演奏する
①コード進行や曲のKeyを決めます。
すでに世にある曲ではないため、セッション参加者でコード進行や曲のKeyを決める必要があります。
あまり複雑にすると覚えきれないため、曲のKeyのみの選定やスリーコードなどで合わせる場合も多くあります。
②テンポやリズムを決めます。
ロック調にしたいのであればテンポ良く(早く)、バラード調にしたいのであればゆっくりと。
演奏のときは、ドラムやベースなどのリズム隊に合わせましょう。
③曲の始まりや終わり方を決めることは重要です。
始まり方・終わり方やソロパートへの入り方など、曲の節目を合わせることで、バンドサウンドが散らかりにくくなります。
④各パートやギター同士の役割を分担します。
特にパート(楽器)が被ったときには、リードやバッキング演奏などの役割をハッキリさせておかなければ、音も被ってしまいます。
⑤ソロパートやアドリブがあればしっかりと練習しましょう。
ギターパート(あなただけ)の時間ですので、音量も大きく設定します。
アドリブでは事前に『パターン』を用意することで、セッション時にパニックになることはありません。
⑤一緒に演奏するときは、曲の進行やリズムに気を付けます。
リズムは、ドラムやベースなどのリズム隊に合わせることが重要です。
コード進行や曲の終わり方などは、セッション参加者と事前に確認しておきましょう。
また、他のパートが演奏中はバッキングに回ったり、音量を下げるなどサポートとしての演奏が求められます。
ギターセッション初心者のための練習方法

ギターセッションへ参加するためには、バンドをサポートする演奏力とリズムが重要です。
ソロやアドリブ力も重要ですが、他のパートが演奏する時間の方が長く、バッキングやコード弾き・リズム感は常に求められます。
具体的な練習方法は、以下のようなものがあります。
- コード練習
- リズム練習
- メロディ・ソロ練習
- 録音して確認
STEP1:コード練習
ローコード(開放弦を使用した簡単なコード)以外にも、複数のコードの押さえ方を覚えましょう。
同じコードでも、押さえる位置によって雰囲気は変わります。
セッションでは、なるべく多くのバリュエーションを持つことが重要です。
STEP2:リズム練習
必ずやっていただきたいのがリズム練習です。
リズムはセッションやバンドの命です。
メトロノームやiReal Proを使って、一定のリズムに乗った演奏を意識しましょう。
STEP3:メロディ・ソロ練習
メロディやソロは、曲の顔となる重要な部分です。
譜面を見なくても弾けるようになるまで、しっかりと練習しましょう。
STEP4:録音して確認
特にオススメしたい練習内容は『録音』です。
弾いているときには気付けないことが、録音された演奏を聴くことで分かります。
リズムはとれているか、メロディは弾けているか、音量が埋もれていないかなど、様々な内容を振り返ることができます。
【目指せ脱初心者】ギターを始めて『初心者』と言えるのはいつまで?をお読みください。
ギター初心者と言えるのはいつまで?に関する具体的な記事は、
ギターセッションの練習に特化したアプリ〜iReal Pro

メトロノームによる練習も効果的ですが、さらに効果的なものが『iReal Pro』です。
ダウンロードは、下記より可能です。

iReal Proの特徴は以下のとおり。
- ピアノ・ベース・ドラムなどの伴奏を聞きながら練習できる
- コード進行を作成できる
- ジャズスタンダードなど、定番曲がたくさんある
- テンポの調節やキーの移調ができる
- ループ設定ができる
- 譜面としてPDF化できる
ギターセッションの練習を助けてくれる超便利なアプリです!
以下の画像は、iReal Proの実際の画像です。

曲の進行と共に、現在のコードを示してくれます。
また、コードの押さえ方や構成音なども表示することが可能です。


価格は以下の通り。
iOS版は2,200円
Android版は2,600円
課金する必要がありますが、これからセッションを始める方の必需品となることは間違いありません。
ギターセッションの練習用でiReal Proを使う方法
この記事では、コード進行の入力方法をご紹介します。
①+(プラス)をタップ

②フォルダ名を入力(※お好きな名前でOKです)

③プレイリストにフォルダが追加されるので、該当するフォルダをタップ

④+プレイリストに曲を追加するをタップ

⑤新しい曲からをタップ

⑥曲名やスタイル・Keyなどを入力する

⑦コード進行を打ち込む

ギターセッションで挫折した時は?

セッションやアドリブは、誰もが簡単にできるわけではありません。
そこで、確実に上達する方法として『レッスン』をオススメします。
また、時間の確保が難しい方には『オンラインレッスン』が特にオススメです。
【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
オンラインレッスンに関する具体的な記事は、
オンラインレッスンの特徴は以下のとおりです。
- 好きな場所・時間で学べる
- 独学の数倍のスピードで上達できる
- 対面のレッスンより安い
下記の2つは、オンラインレッスンが特に好評であり、特典も用意されています。
シークミュージックスクール
神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。
オンラインレッスンも好評であり、zoom・Skypeに対応。
無料体験レッスン有り!!
生徒都合により回数などレッスンをカスタマイズ可能
曜日・時間・講師の相性など合わなければ変更が可能
無料体験レッスン有り
\入会金無料&初月の月謝50%OFFのキャンペーン中!/
THE POCKET
2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室。
オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。
オンラインレッスン特化型
レッスン日時固定ではなく振替レッスンにも対応
講師陣はプロとして活躍する現役ミュージシャン
無料体験有り
\「ずっと使えるギター練習帳」限定プレゼント中!/
まとめ:ギターセッションはアプリで上達できる

ギターセッションとは、複数のギタリスト同士による演奏や、ギター以外の異なる楽器やパートと一緒に共通の曲やコード進行に合わせて演奏することです。
ソロやアドリブ力も重要ですが、他のパートが演奏する時間の方が長く、バッキングやコード弾き・リズム感は常に求められます。
具体的な練習方法は、以下のとおりです。
- コード練習
- リズム練習
- メロディ・ソロ練習
- 録音して確認
特にリズムは重要であり、セッションの練習には『iReal Rro』がオススメ。
個人練習において、バンドセッションをしているような練習が可能です。
リズム感を鍛え、ギターセッションに参加してみてはいかがでしょうか?
よくある質問

ギター教室に通えばセッションがうまくなれる?
上手くなれます。
しかし、誰でもできるわけではなく、『正しい練習』を続けた結果としてできるようになります。
挫折した方は、一度レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?
【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
レッスンに関する具体的な記事は、
ギターで挫折する人が多いって本当ですか?
本当です。
ギターを始めた方の9割近い方が挫折しています。
ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。
ギターの挫折に関する具体的な記事は、
ギターは大人になってからでも上手くなれますか?
もちろん上手くなれます。
しかし、誤った練習方法を続けては伸び悩み挫折する確率が高いと言えるでしょう。
【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証をお読みください。
大人になって上手くなる具体的な記事については、