- ビットコインを初めて買ってみたい!
- 販売所と取引所のどちらで買えばいいの?
- スマホを使って買いたい。
この記事では、そんな悩みや疑問にお答えするため、『bitFlyer(ビットフライヤー)でビットコインを買う方法』について実際のスマホ画面を元に、初めて仮想通貨を買う方を対象にご紹介します。
- bitFlyerでビットコインを買う方法
- bitFlyerにおける販売所と取引所の違い
- スマホ(bitFlyerアプリ)を使った買い方
初めて仮想通貨を購入するってなんだか緊張しますよね?!
その気持ちは良く分かります。
この記事では『仮想通貨へのはじめの一歩』としてビットコイン(BTC)を買うために、初心者に向け分かりやすく解説しサポートさせていただきます。
気になる点がある場合は『お問合せ』していただければ全力で応えさせていただきます。
bitFlyerでビットコインを買うための事前準備

bitFlyerでビットコインを買うために、以下の3つを準備しましょう。
- bitFlyerの口座開設
- bitFlyerアプリの取得
- ビットコインを買うために必要な資金(日本円)
bitFlyerの口座開設
bitFlyerの口座開設は『最短10分』で開設することができます。
口座開設までの流れとして、
- メールアドレスの登録
- ご本人確認の手続き
- 日本円の入金
となります。
\ビットコイン1,000円分GET!/
bitFlyerアプリの取得
スマホを使ってビットコインを買う場合、『bitFlyerアプリ』が必要です。
まだ、アプリを取得されていない方は、下記のリンクからダウンロードすることができます。

公式サイトからログインして購入することもできますが、アプリの方が操作性も良く使いやすいためオススメです。
ビットコインを買うために必要な日本円
bitFlyerでは、『ビットコインを1円から購入』することができます。
また、ビットコイン以外の仮想通貨(ビットコイン・イーサリアム・リップルを含む
17種類)も1円から売買可能です。
あなたがビットコインを買いたい金額(日本円)を用意しましょう。
bitFlyerの販売所と取引所の違いは?
ビットコインを買う前に必ず知っておきたいことが販売所と取引所の違いです。
取引相手や売買に関わる手数料に大きな違いがあります。
bitFlyerの販売所の特徴
販売所とは、業者(bitFlyer)とあなた自身(ユーザー)が直接取引を行う場所です。
仮想通貨の種類や数量を指定すれば簡単に購入することができます。
仮想通貨を初めて売買する初心者に向いています。
ただし、『スプレッド』が発生するため取引所よりも割高になってしまいます。
bitFlyerの取引所の特徴
取引所とは、業者(bitFlyer)と取引するのではなく、あなたと他のユーザー(仮想通貨を保有している人同士)が取引する場所です。
あなたが提示した価格で売りたい人・買いたい人がいなければ売買が成立しません。
販売所よりも初心者には分かりづらく売買のハードルが上がりますが、スプレッドが無く取引手数料が安くなるメリットがあります。
販売所と取引所の比較
販売所と取引所の比較が以下の表となります。
初心者には販売所に購入の方が簡単に買うことができますが、慣れてきたら取引所で取引してみてはいかがでしょうか?
販売所 | 取引所 | |
取引相手 | 業者(bitFlyer) | ユーザー同士 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
bitFlyerには販売所・取引所の他にLightningでも仮想通貨が買える!?
bitFlyerでは、販売所・取引所で仮想通貨を売買できますが…
取引所は『かんたん取引所』と『Lightning』の2種類に分かれます。
かんたん取引所
ビットコインのみ
Lightning
ビットコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュ・モナコイン・リップル・ステラルーメン
Lightningとは、仮想通貨の現物・FX・先物取引に対応した『取引所』です。
FXによりレバレッジを効かせることができますし、買いから入るだけではなく売りからも入ることができますので、値上がり・値下がり双方で利益を狙うことができ、多様な戦略での投資が可能となっています。
しかし、初心者には取引所以上に難易度が上がります。
現物取引以外に先物取引やFXによるレバレッジなどリスクも発生します。
bitFlyer『販売所』のビットコイン(BTC)の買い方
販売所での購入は簡単ですよ。あっという間に仮想通貨を買うことができます。
購入までの流れは以下の4STEPです。↓↓
- 販売所からビットコインを選択
- 買うをタップ
- 買いたい金額またはビットコインを入力し買い注文に進むをタップ
- 内容を確認し買い注文を確定するをタップ
STEP1:販売所からビットコインを選択
ホーム画面から販売所をタップし、ビットコインを選択します。

STEP2:買うをタップ

STEP3:買いたい金額またはビットコインを入力し買い注文に進むをタップ
『↑↓』をタップすることで金額入力かビットコインの数量入力を切り替えることができます。

STEP4:内容を確認し買い注文を確定するをタップ
内容に間違いがなければ『買い注文を確定する』をタップして購入完了です。

bitFlyer『かんたん取引所』のビットコイン(BTC)の買い方
bitFlyerの取引所は『簡単取引所』と『Lightning』の2種類がありますが、この記事では『かんたん取引所』におけるビットコインの買い方を解説します。
購入までの流れは以下の4STEPです。↓↓
- 取引所からビットコインを選択
- 買いたい数量と価格を入力し『買う』をタップ
- 買い注文の内容を確認し『注文確定する』をタップ
- 買い注文の取引成立を確認する
STEP1:取引所からビットコインを選択
ホームボタンから取引所をタップし、ビットコインを選択します。

かんたん取引所では、ビットコインのみ取引可能です。
STEP2:買いたい数量と価格を入力し『買う』をタップ
数量と価格を入力すると予想価格が表示されます。

赤色:売りたい人の希望価格と数量
緑色:買いたい人の希望価格と数量
最終取引価格:売買が成立できる価格
STEP3:買い注文の内容を確認し『注文確定する』をタップ
bitFlyerでは『約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)』が取引手数料として発生します。
bitFlyerにおける各種手数料はこちら>>bitFlyer 手数料一覧・税

STEP4:買い注文の取引成立を確認する
注文を確定すれば、取引所を右にスライドすることで注文状況を確認することができます。

注文が成立すれば、上記画像の「注文」から下記の画像表示の「約定履歴」へ切り替わります。

また、取引が成立すれば全約定履歴にも反映されています。

補足:bitFlyerにおける取引所の板の見方

売りたい人と買いたい人の注文した価格が、規則的に並べられています。
赤色(売り手)
売りたい人の希望価格と数量(中央から上に行くほど価格が高くなる)
緑色(買い手)
買いたい人の希望価格と数量(中央から下に行くほど価格が高くなる)
買う時は上半分(売り手側)、売りたい時は下半分(買い手側)を見るようにします。
少しでも安く買うためには、売りたい人の希望価格を見ながら価格を入力する必要があります。
最終取引価格は、売り手と買い手の価格が『マッチング』した際の価格です。
bitFlyerで購入したビットコインと損益の確認方法
販売所、取引所で購入したビットコインの保有状況の確認と日々の損益の確認方法です。
STEP1:純資産をタップ

STEP2:ビットコインの枚数と購入額を確認する

STEP3:日次損益をタップ
表示されている金額は、アプリを立ち上げた日(1日)の損益です。

STEP4:損益を確認する
日次・週次・月次・年次・カスタムから損益を確認することができます。
1年以上保有している場合などは、カスタムで開始日と終了日を指定することで確認することができます。

まとめ:初めてビットコインを買う方法
この記事では、初めてビットコインを買う方のために
- bitFlyerでのビットコインの買い方
- 販売所と取引所の違い
- 資産の確認方法
などについてスマホアプリを元にご紹介しました。
おさらいとなりますが、事前準備として
- bitFlyerの口座開設
- bitFlyerアプリの取得
- ビットコインを買うために必要な資金(日本円)
を用意しましょう。
事前準備が整えば『販売所・取引所』のどちらで買うかを検討します。
販売所の購入手順は4STEPです↓↓
- 販売所からビットコインを選択
- 買うをタップ
- 買いたい金額またはビットコインを入力し買い注文に進むをタップ
- 内容を確認し買い注文を確定するをタップ
分からないことは『お問合せ』して頂ければ僕の分かる限り全力でお応えしたいと思います。
あなたの仮想通貨への初めの一歩をサポートできれば幸いです。
以上、お読みいただきありがとうございました。