ギター初心者

【誤解してない?】ギターを始めて『初心者』と言えるのはいつまで?

【目指せ脱初心者】ギターを始めて『初心者』と言えるのはいつまで?

※本記事は、令和5年11月に更新しています。

  • ギター初心者っていつまで言える?
  • 初心者と中級者の違いは何?
  • 脱初心者を目指すにはどうしたらいい?

ギターを始めて、いつまで『ギター初心者』に該当するのか気になりますよね。

3ヶ月?半年?一年?

いつまでも初心者と言いづらい状況もあるかと思います…

 

この記事では、『ギター初心者がいつまで初心者と言えるのか?』に関する悩みについてご紹介します。

この記事で分かること

以下の悩みを解決

ギター初心者と言える期間

初心者と中級者の違い

ギター初心者の練習方法

挫折した時の対応

この記事を書いている僕は、20年以上ギターを続ける『現役のJAZZギタリスト』です。詳しくはプロフィールをご覧ください。

ギター初心者とは、ギターを始めて間もない方を指しますが、年数だけで初心者を計ることはできません。

『初心者』と言える期間は、年数ではなく技術によって変わります。

 

ギターを始め3ヶ月で上手くなれる人は脱初心者と言えますし、1年経って全く弾けない人は初心者と言えます。

 

この記事を見ることで、ギター初心者の定義が分かり、脱初心者を目指すための具体的な内容を理解することができます!

 

ギター初心者とは?

ギター初心者とは?

ギター初心者とは、演奏したことがない人や始めて間もない人、ほとんど弾けない人などを指します。

また、ギターを始めてからの年数だけではなく、演奏技術や知識がない状態の方を含めて『初心者』と呼びます。

 

ギター初心者の特徴は、以下のとおりです。

 

ギターを始めてからの年数以外にも、上記の演奏技術などをもって『初心者』と区分することができます。

 

ギターはどこで買う?など楽器店選びに関する具体的な記事は、【ギター初心者の楽器店選び】どこで買う?絶対に失敗しない買い方をお読みください。

【ギター初心者の楽器店選び】どこで買う?絶対に失敗しない買い方※本記事は、令和5年11月に更新しています。 ギターは、決して安い買い物ではありません。 失敗しないためにも『どこで買う』かが重...

ギターを始めて『初心者』と言えるのはいつまで?

ギターを始めて『初心者』と言えるのはいつまで?

いつまでギター初心者と名乗っていいんでしょうか?

3ヶ月・1年・3年…?

期間によって変わるのか…

 

ギター初心者と言うことに、期間は関係ありません。

演奏技術や知識が身についた時点で『初心者』は卒業です。

 

具体的には、簡単な短音弾きや基本となるコードを押さえられたり、ギターに関する知識をWebサイトや教本に頼らず説明できる人は初心者とは呼びません。

しかし、ギターを始めて1年以上経過しても演奏技術が身に付かず知識もない方は、初心者に該当します。

 

大人でもギターは上達できるのか?に関する具体的な記事は、【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証をお読みください。

【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証
【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証※本記事は、令和5年11月に更新しています。 仕事や家庭に追われる中、ギターを楽しんだり上達できるか心配になりますよね。 『ギタ...

ギター初心者と中級者の違い

ギター初心者と中級者の違い

ギター初心者と中級者に違いに明確な定義はありませんが、知識の深さや量・演奏技術をもって区分することができます。

 

初心者と中級者の違いは、以下の表となります。

項目初心者中級者
技術短音弾き、基本となるコードを押さえられるチョーキング・ビブラード・スライドなどができる、カッティングやブラッシングができる
知識音階の場所が分からない譜面やタブ譜が読める、コードの構成音やいくつかのスケールが理解できる
リズム演奏に集中し、リズム・タイミングをとることができない休符や裏拍子を理解できる
楽曲基本となるコードによってストロークで弾けるバッキングやソロを含めてコピーできる

 

中級者は基本的なコード以外にも、複数の押さえ方により演奏することができます。

また、スライドチョーキングなどのテクニックを駆使し、ソロやリードギターに取り組むスキルを持っています。

 

自分の演奏だけに集中することなく、バンドサウンドとしてサポートできるなど、ギタリストの表現の幅が初心者とは異なります。

 

初心者セットのギターに関する具体的な記事は、ギター初心者セットの誤解を解く!ダメと言われる理由と実際の価値をお読みください。

ギター初心者セットの誤解を解く!ダメと言われる理由と実際の価値
ギター初心者セットの誤解を解く!ダメと言われる理由と実際の価値※本記事は、令和5年11月に更新しています。 ギターやアンプ、ストラップなど、ギター初心者に必要なものが揃った『初心者セット』を店...

ギター初心者はどれくらい練習すると上手くなる?

ギター初心者はどれくらい練習すると上手くなる?

ギター初心者が上達するまでにかかる時間は個人差が大きく、どれくらい練習すると上手くなるといった明確な時間はありません。

1年で中級者のレベルに達する人もいれば、3年経っても全く弾けない人がいることも事実です。

 

しかし、以下の項目において演奏技術は比例します。

  1. 練習頻度
  2. 練習量
  3. 練習の質
  4. レッスンの有無

 

練習頻度

ギター上達に練習頻度は重要です。

毎日ギターを触る人は、必ずと言っていいほど上達します。

 

逆に、挫折する人の共通点として、練習頻度が少なくギターに触れる機会が少ない方は挫折しやすい傾向にあります。

 

練習量

練習頻度に合わせて練習量も重要です。

1時間の練習より、3時間練習した方が長くギターを触れることとなり早く上達することができます。

 

練習の質

同じことの繰り返しではなく、計画的に練習目標を設定し、新しいテクニックの習得や楽曲への挑戦をすることで上達に役立ちます。

 

質の良い練習はモチベーションの維持にも繋がるため、つまらない練習にならず挫折を回避することができます。

 

レッスンの有無

練習の頻度・量・質も重要ですが、『誰かに教えてもらう』ことは上達のペースが一段と変わります。

独学では分からないことも多々ありますが、レッスンでは即座に疑問を解決することができます。

 

また、レッスンを受けることで、正しい演奏方法や知識を身に付けることができますし、モチベーションを維持することが可能です。

 

レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法※本記事は、令和5年11月に更新しています。 ギターを独学で学ぶことに限界を感じ、いろいろな教本に手を出しているそこのあなた。 ...

ギター初心者の9割が挫折するって本当?

ギターは思っているよりも簡単な楽器ではありません。

ギターを始める方の約9割が挫折しているという統計もあります。

ギター初心者は、挫折しない練習方法で継続して練習することが重要です。

 

また、挫折した場合も『レッスン』を通じて解決することが可能です。

 

ギター初心者の挫折に関する具体的な記事は、ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。

ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法
ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法※本記事は、令和5年11月に更新しています。 ギターを始めてみたものの、さまざまな理由により、 「難しくて諦めようかな…」 と...

ギターはオンラインレッスンで脱初心者を目指す

ジャズギターに関する知識はオンラインレッスンで習得

ギターは簡単ではありません。

独学での練習では、たくさんの壁につまずくことが予想されます。

挫折を回避しながら楽しく継続する方法として、『オンラインレッスン』をオススメします。

 

オンラインレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

 

オンラインレッスンの特徴は以下のとおりです。

  1. 好きな場所・時間で学べる
  2. 独学の数倍のスピードで上達できる
  3. 対面のレッスンより安い

 

下記の2つは、オンラインレッスンが特に好評であり、特典も用意されています。

 

シークミュージックスクール

神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。

オンラインレッスンも好評であり、zoom・Skypeに対応。

 

 

THE POCKET

2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室

オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。

まとめ

ギター初心者と言える期間は、年数ではなく技術や知識によって変わります。

3ヶ月で上手くなれる人は脱初心者と言えますし、1年経って全く弾けない人は初心者と言えます。

 

初心者と中級者の違いには、知識の量や演奏技術に差があり、バンドサウンドとしてサポートできるなど、ギタリストの表現の幅が初心者とは異なります。

 

脱初心者を目指すには練習の頻度・量・質と合わせ『レッスン』を受けることで一段と上達することが可能です。

挫折しないためにもレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?

よくある質問

よくある質問

ギター初心者に関するよくある質問をまとめています。

 

ギターは独学で上手くなれますか?

独学でも上手くなれます。

しかし、独学の方法を誤るとギターがつまらないと感じたり、挫折しやすい原因となります。

 

ギターの独学に関する具体的な記事は、【その独学の方法あってる?!】ジャズギターの独学のやり方と注意点をお読みください。

 

ギターを弾いてダサいと思われない?

ギターを弾くことはダサいことではありません。

一部の人間の突出したイメージから「ダサい」といった偏見を持たれることもあります。

 

ギターの『ダサい・恥ずかしい』に関する具体的な記事は、趣味ギターは恥ずかしい?ダサいと思われる理由と実際の魅力についてをお読みください。

 

ギターの練習にエフェクターって必要ですか?

ギター初心者の練習においてエフェクターは必要ありません。

エフェクターは、楽曲のコピーやバンド演奏時に必要となります。

 

エフェクターに関する具体的な記事は、ギター初心者必見!「エフェクターって必要なの?」にシンプルに回答をお読みください。

ABOUT ME
よぶじん
◆1983年生まれ(40歳) ◆4歳の息子を持つ1児のパパ。◆14歳から独学でギターを始めると同時にバンドを結成。J-POPや洋楽のコピーを弾き漁り、30歳でJAZZと出会い魅力にハマる。JAZZ特有の音を用いたアドリブに苦戦し初めての挫折を味わい、ギターレッスンを受けることを決意。ギターレッスンにより師と出会い、挫折を乗り越えギターがさらに楽しくなる。 ◾️現在もジャズ・フュージョン系バンドのギタリストとして活動中。