- アコギでジャズは弾ける?
- アコギを使ったジャズの名手は?
- ジャズギターとアコギの違いが知りたい!
ジャズギターの演奏といえば、フルアコースティックなどホロウボディと言われる箱物が代表的です。
『アコースティックギターでジャズを弾いてる人なんていないんじゃない…?』
この記事では、アコギでジャズは弾ける?などの悩みにお答えするため『ジャズギターとアコギの違いやジャズとの関係性』についてご紹介します。
以下の悩みを解決
ジャズギターとアコギの特徴と違い
ジャズをアコギで始める時の注意点
アコギを使ったジャズギターの名手
アコースティックギターでジャズは弾けます!
エレキギターの誕生前は、アコースティックギターでジャズを弾くことが主流であり、当たり前のように弾かれていました。
また、アコギでジャズを弾く教則本も数多く出版されています。
この記事を見ることで、アコギとジャズギターの違いや、アコギでジャズを弾くときの注意点が分かります。
ギターはオンラインレッスンで上達できる!

ジャズギターは簡単ではありません。
挫折しそうな時は『レッスン』がオススメ!
レッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

ジャズギターとアコースティックギターの違い

アコースティックギターとジャズギターのそれぞれの特徴を比べたものは、以下の表となります。
特徴 | ジャズギター | アコギ |
ギター本体 | ホロウボディ | トレッドノート |
弦 | フラット | ラウンド |
弦のゲージ | 太い | 太い |
弦高 | 低い | 高い |
音源 | ピックアップ | サウンドホール |
各特徴の要点を押さえ、簡単に説明します。
ギター本体
ジャズギター
ホロウボディまたはセミホロウボディなど、いわゆる『箱物』と言われる大きなボディが特徴であり、柔らかく温かい音が生まれます。
アコースティックギター
トレッドノートと言われる形状が一般的であり、サウンドホールの自然な共鳴により音を外部に放出し、温かくオーガニックな音が特徴です。
弦
ジャズギター
滑らかな表面のフラットワウンドが多く使用され、ジャズ特有のトーンの素となります。
アコースティックギター
凹凸な表面のラウンドワウンドが多く使用され、明瞭で鮮やかな音質となります。
弦のゲージ
ジャズギター
エレキギターであれば、アコースティックギターよりも細い弦を使用します。
しかし、ジャズギターの場合は、ヘビーゲージを使用されることが多く、テンションが高いため太く豊かなトーンとなります。
アコースティックギター
ライト・ミディアムゲージなど弾き手の好みに合わせて使用しますが、一般的にエレキギターよりも太めの弦を使用します。
弦高
ジャズギター
フレットワークやビブラートなどのテクニカルな演奏のため、弦高を低く設定しています。
アコースティックギター
サウンドホールから音を生成することから、弦をしっかりと振動させる必要があるため、弦高は高く設定しています。
音源
ジャズギター
ピックアップが弦の振動を検知し電気信号に変換後、アンプで増幅された音を出します。
アコースティックギター
高めの弦高から弦を弾くことにより、サウンドホール内で音が反響し増幅され外部に音が放出されます。
木材の共鳴の特性により、自然で温かい音が形成されます。
ジャズギターの上達やレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

ジャズはアコギでも弾けるのか?

アコースティックギターでもジャズは弾くことができます。
20世紀初頭、エレキギター(ジャズギター)が登場する以前は、アコースティックギターでジャズを弾くことが主流でした。
そのため、アコースティックで演奏されたジャズの名曲もたくさんあります。
1930年代からのエレキギターの普及により、徐々にアコースティックギターからエレキギターへ持ち換えるギタリストが増えましたが…
ジャズの発展や名曲において、アコースティックギターは使用され重要な役割を果たしています。
現在も、アコースティックギターでジャズを習得するための教則本は数多くあります。
教則本に関する具体的な記事は、【迷わない】ジャズギター初心者が最初に手にとる教則本のオススメとは?をお読みください。

ジャズをアコースティックギターで始める時の注意点

アコースティックギターでジャズを弾くときに適した演奏は、以下のようなものがあります。
- コード弾き
- フィンガースタイル
- コードソロ
ジャズを弾くとき、アコースティックギターでどういった弾き方をしたいのか明確にする必要があります。
アコースティックギターは、ソロ演奏には向いていますが、バンドサウンドとなると埋もれてしまう可能性があります。
ジャズセッションにおいて、ソロ演奏であれば良いですが、コンピングなど他のパートを引き立てる時は音量に注意が必要です。
また、アコースティクギターはジャズギターと異なり、弦高やピッキングなど弾き方が変わります。
ギターを持ち替えたときには、そのギターに合った演奏に注意が必要です。
ギターの挫折に関する具体的な記事は、ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。

ジャズギター界でアコギを使用した名手とは?

アコースティックギターで、ジャズを演奏する名手は多くいます。
その中でも特に有名なジャズギタリストは以下のとおりです。
アール・クルー
アメリカ出身のジャズ、フュージョン界のギタリスト。
アコースティックギターを主に使用し、スムーズジャズ(Smooth Jazz)やポップ・R&Bの要素を取り入れ、柔らかく心地よいフレーズによる美しい旋律が特徴です。
ジョージ・ベンソンを師に持ち、1981年にはグラミー賞を受賞。
>>アール・クルーのYouTubeはこちら
ジャンゴ・ラインハルト
ベルギー出身のジャズギタリスト。
ジャズギターのパイオニアで、特にギプシージャズの創始者として知られています。
43歳という若さで亡くなったものの、彼のテクニックと即興演奏は伝説的で、アコースティックギターの歴史に名を刻みました。
>>ジャンゴ・ラインハルトのYouTubeはこちら
ジョー・パス
アメリカ出身のジャズギタリスト。
1973年発表のアルバム『ヴァーチュオーゾ』はギターのみで制作され、ジャズにおけるソロ・ギターの可能性を追究した作品として高く評価されています。
ソロ演奏スタイルとコードメロディの技法は、ジャズギターに多大な影響を与えました。
>>ジョー・パスのYouTubeはこちら
ジム・ホール
アメリカ出身のジャズギタリスト。
その音楽は洗練され。独特で美しいメロディを奏でることに特化しています。
テクニカルでありながらも感情豊かであり、ジャズの中でもクールジャズやモダンジャズの一部に分類されています。
>>ジム・ホールのYouTubeはこちら
アコースティックをメインに弾いていますが、エレキギターも弾いているギタリストは当たり前のようにいます。
曲に合わせ楽器を持ち変え、自分の音や感情を表現しています。
ジャズギターの『つまらない』に関する具体的な記事は、ジャズギターがつまらないと感じたときの5つの対処法と具体的解決策をお読みください。

ジャズギターに関する知識はオンラインレッスンで習得

ジャズギターは難解です。
独学での練習では、たくさんの壁につまずくことが予想されます。
挫折を回避しながら楽しく継続する方法として、『オンラインレッスン』をオススメします。
オンラインレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。
オンラインレッスンの特徴は以下のとおりです。
- 好きな場所・時間で学べる
- 独学の数倍のスピードで上達できる
- 対面のレッスンより安い
下記の2つは、オンラインレッスンが特に好評であり、特典も用意されています。
シークミュージックスクール
神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。
オンラインレッスンも好評であり、zoom・Skypeに対応。
無料体験レッスン有り!!
生徒都合により回数などレッスンをカスタマイズ可能
曜日・時間・講師の相性など合わなければ変更が可能
無料体験レッスン有り
\入会金無料&初月の月謝50%OFFのキャンペーン中!/
THE POCKET
2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室。
オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。
オンラインレッスン特化型
レッスン日時固定ではなく振替レッスンにも対応
講師陣はプロとして活躍する現役ミュージシャン
無料体験有り
\「ずっと使えるギター練習帳」限定プレゼント中!/
まとめ:ジャズはギターはアコギでも弾ける

アコースティックギターでジャズを弾くことは可能です。
エレキギターが普及する以前は、アコースティックギターで弾くことが主流でした。
アコースティックギターをメインに数々の名曲が生まれていますし、名手と呼ばれるギタリストも存在します。
ジャズをアコースティックギターで弾いている音楽に触れて、実際にジャズを弾いてみてはいかがでしょうか?
ギターが恥ずかしい・ダサい?に関する具体的な記事は、趣味ギターは恥ずかしい?ダサいと思われる理由と実際の魅力についてをお読みください。

よくある質問

ジャズギターに関するよくある質問をまとめています。
ジャズは、エレキとアコギどちらがいいですか?
一概にどちらが良いとは言えません。
曲や表現したい音によって、演奏する楽器も変わります。
あなたが表現したい音楽に沿った楽器を選ぶことが大切です。
ジャズギターとアコースティックギターの違いは、ジャズギターとアコースティックギターの違いをお読みください。
ジャズギターとロックギターの違いは何ですか?
ジャズギターとロックギターには、ギターの形状から使用用途、表現できる音など様々な点が異なります。
ジャズギターとロックギターの違いに関する具体的な記事は、【あなたに合うスタイルが分かる】ジャズギターとロックギターの違いをお読みください。
ジャズギターは何から始めたらいいですか?
ジャズを身近に触れることから始めます。
音楽理論から始めると挫折する可能性が高くなるためオススメしません。
ジャズギターの始め方に関する具体的な記事は、【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?をお読みください。