ギター初心者

【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証

【まだ間に合う?】ギターは大人になってから上手くなれる?を徹底検証

※本記事は、令和5年11月に更新しています。

  • 大人になってギターを始めて上手くなれる?
  • 大人の趣味として楽しめる?
  • ギターを趣味とするメリット・デメリットは?

仕事や家庭に追われる中、ギターを楽しんだり上達できるか心配になりますよね。

ギターを買って挫折したらどうしよう…

限られたお小遣いを無駄にしたくない気持ちは痛いほど分かります。

 

この記事では、『大人になって始めるギター』に関する悩みについてご紹介します。

この記事で分かること

以下の悩みを解決

大人で始めても上手くなれる?を徹底検証

大人でギターを始めるメリット・デメリット

ギターの上達方法

この記事を書いている僕は、20年以上ギターを続ける『現役のJAZZギタリスト』です。詳しくはプロフィールをご覧ください。

大人になってからギターを始めても、全く遅くありません!

ちゃんと楽しめますし上手くなることができます。

 

しかし、学生の頃のような、まとまった自由な時間は限られています。

大人の趣味として続けるためには、いくつかの注意点が必要です。

 

この記事を見ることで、大人になってからでもギターが楽しめ、上達することができる具体的な内容を理解することができます。

 

ギターを大人になってから始めることは遅い?

ギターを大人になって始めることは遅い?

ギターを始めることに、年齢制限や制約は一切無く、遅いということはありません。

誰でも楽しめますし、上手くなることができます。

 

むしろ、大人になって『どハマり』する方も少なくはありません。

僕も学生の頃より大人になってギターを弾く方が楽しく感じています。

しかし、大人は学生の頃とは異なり、まとまった自由な時間がありません。

また、若い頃と比べると、熱量(モチベーション)の維持や記憶力の低下といった加齢による障害は少なからず関係します。

 

ジャズギターの始め方に関する具体的な記事は、【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?をお読みください。

【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?
【初心者必見】ジャズギターって何から始める?挫折しない始め方とは?※本記事は、令和5年11月に更新しています。 『ジャズの大人の色気があるような音を奏でたい!』 ロック・ポップスはいろいろ弾いて...

ギターを大人になってから始めるメリット・デメリット

ギター メリット・デメリット

ギターを大人になって始める前に、メリット・デメリットをおさえましょう。

 

メリット

メリットには、下記のようなものがあります。

  1. 日々の充実
  2. ストレス軽減
  3. 新しいコミュニティとの繋がり

 

日々の充実

大人になってギターを始めることは、仕事とは違う『新たな目標』を作ることが可能です。

目標を設定し達成することで、喜びや充実感を味わうことができます。

 

ストレス軽減

ギターの音にはリラックス効果があります。

また、高い集中力を必要とすることで、日常のストレスから解放される『フロー状態』に入ることもあります。

自身の成長と達成感によりストレス抑制にも効果が期待できます。

 

新しいコミュニティとの繋がり

職場や家庭以外との新しいコミュニティと繋がることができるため、共通する趣味の仲間と楽しみながらギターを演奏することができます。

演奏に関する情報共有もできるため、挫折しにくい環境となります。

 

デメリット

デメリットには、下記のようなものがあります。

  1. 練習の必要性
  2. 経済的なコスト
  3. 世間の評価

 

練習の必要性

ギターが弾けるようになるには『時間をかけた練習量』が必要不可欠です。

しかし、大人になってからの時間の確保は難しい場合があります。

 

経済的コスト

ギターや機材の購入にはお金が必要です。

確実で早い上達を目指すために『レッスン』を受ける場合には、更なるコストも発生します。

 

世間の評価

大人になって始めたギターによって、世間からの評価(周りの見る目)が気になることもあります。

ダサいと思われていないかなど、ギターを始めたことによる悩みも生まれます。

 

趣味ギターってダサい?に関する具体的な記事は、趣味ギターは恥ずかしい?ダサいと思われる理由と実際の魅力についてをお読みください。

趣味ギターは恥ずかしい?ダサいと思われる理由と実際の魅力について
趣味ギターは恥ずかしい?ダサいと思われる理由と実際の魅力について※本記事は、令和5年11月に更新しています。 自己紹介の場面などで、『趣味:ギター』と言うことをためらう方もいると思います。 『...

ギターを大人になってから始める時の注意点

ギター 注意点

ギターを大人になってから始める時の注意点をおさえることで、挫折することなく長く楽しく続けることができます。

注意点は以下のとおりです。

  1. 目標を設定する
  2. 時間を確保する
  3. 自分に合ったギターを選ぶ
  4. コミュニティを築く
  5. 楽しむことを忘れない

 

目標を設定する

ギターを始める時には、明確な目標を設定します。

どんな演奏がしたいのか、どんな曲を弾きたいのかなど、目標を明確にすることでモチベーションの維持に繋がります。

 

時間を確保する

1日15分や30分でも結構ですので、毎日ギターに触れる時間を確保します。

ギターに触れない方は、必ずと言っていいほど挫折します。

ギターに触れる習慣を身につけることで、挫折は回避することが可能です。

 

自分に合ったギターを選ぶ

憧れのギタリストのギターを手にすることも悪くはありません。

しかし、あなたの体に合っていなければ、ギターを弾くことが苦痛になります。

体に合った弾きやすいギターを手にすることで、ストレスを軽減しながらギターを続けることができます。

 

コミュニティを築く

SNSや音楽イベントなどによりコミュニティを築くことは、共通の趣味を持つ友人を作ることができます。

共通の趣味を通じて情報を共有したり、助言やアドバイスを得ることができます。

 

また、職場や家庭以外の場所を築くことで、あなた自身の新たな個性を作ることも可能です。

 

楽しむことを忘れない

大人になって最も大切なことは『楽しむ』ことです。

練習しなければ乗り越えられない壁もあると思いますが、遠回りしながらでも少しづつ上達できれば問題ありません。

 

ギターを弾くことが楽しいと思えることで、一生涯楽しめる人生の宝となることは間違いありません。

 

ギターの挫折に関する具体的な記事は、ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法をお読みください。

ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法
ギター挫折率9割からの脱出術!90%の人が知らない挫折回避方法※本記事は、令和5年11月に更新しています。 ギターを始めてみたものの、さまざまな理由により、 「難しくて諦めようかな…」 と...

ギターを大人になってから始めた時の上達方法

ギターを大人から始めて上達する方法

若い頃と比べた場合、練習時間の確保の難しさや上達スピードの鈍化に気付きます。

なかなか上達できない場面が続くことで、挫折する方も少なくありません。

 

そこで、確実に上達する方法として『レッスン』をオススメします。

また、時間の確保が難しい方には『オンラインレッスン』が特にオススメです。

 

オンラインレッスンに関する具体的な記事は、【自宅で学ぶ】ジャズギター初心者がオンラインレッスンで上達を目指す方法をお読みください。

 

オンラインレッスンの特徴は以下のとおりです。

  1. 好きな場所・時間で学べる
  2. 独学の数倍のスピードで上達できる
  3. 対面のレッスンより安い

 

下記の2つは、オンラインレッスンが特に好評であり、特典も用意されています。

 

シークミュージックスクール

神奈川県に3つの店舗校舎を持つ音楽教室。

オンラインレッスンも好評であり、zoom・Skypeに対応。

 

 

THE POCKET

2010年にオープンした日本で初めてのオンラインレッスン特化型の音楽教室

オンラインレッスン専門の強みを活かした低価格と続けやすいレッスンシステムが強み。

まとめ:ギターは大人でも楽しめる!

大人になってからでも、ギターは楽しむことができますし上達することができます。

しかし、若い頃と比べると、熱量(モチベーション)の維持や記憶力の低下といった加齢による障害は少なからず関係します。

 

始める時は、メリット・デメリットを良く理解した上で始めることをオススメします。

 

家庭や仕事が忙しい方は、時間の確保などが難しい場合があり、継続してギターを続けるためには下記のような注意が必要です。

  1. 目標を設定する
  2. 時間を確保する
  3. 自分に合ったギターを選ぶ
  4. コミュニティを築く
  5. 楽しむことを忘れない

 

ギターを弾くことが楽しいと思えることで、一生涯楽しめる人生の宝となることは間違いありません。

よくある質問

よくある質問

大人になって始めるギターに関するよくある質問をまとめています。

 

ギターはどこで買ったらいいですか?

楽器店(店舗)オンラインストアフリマサイトなどで購入可能です。

しかし、ギターを継続するためには『あなたに合ったギター』を選ぶ必要があります。

 

よって、楽器店で直接ギターを手に取り、弾きやすいギターなのか確認し購入することをオススメします。

詳しくは、【ギター初心者の楽器店選び】どこで買う?絶対に失敗しない買い方をお読みください。

 

ギター初心者っていつまで言えますか?

初心者とは、期間ではなく身についた技術によって変わります。

3ヶ月で知識や技術を身につけた方は脱初心者ですし、1年経っても全く弾けない方は依然初心者となります。

 

詳しくは、【目指せ脱初心者】ギターを始めて『初心者』と言えるのはいつまで?をお読みください。

 

ギター初心者セットってダメなんですか?

ダメではありません。

安かろう悪かろうというイメージが先行していますが、それは誤解です。

ギター初心者セットの注意点さえ押さえれば、購入しても失敗することはありません。

 

詳しくは、ギター初心者セットの誤解を解く!ダメと言われる理由と実際の価値をお読みください。

ABOUT ME
よぶじん
◆1983年生まれ(40歳) ◆4歳の息子を持つ1児のパパ。◆14歳から独学でギターを始めると同時にバンドを結成。J-POPや洋楽のコピーを弾き漁り、30歳でJAZZと出会い魅力にハマる。JAZZ特有の音を用いたアドリブに苦戦し初めての挫折を味わい、ギターレッスンを受けることを決意。ギターレッスンにより師と出会い、挫折を乗り越えギターがさらに楽しくなる。 ◾️現在もジャズ・フュージョン系バンドのギタリストとして活動中。