- STEPNが気になるけど自分に合っているのかな?
- 初心者の私でもちゃんと稼げるかな?
- 心配性なので問題点やリスクも知りたい!
この記事では、STEPNがあなたに適したアプリなのか?、STEPNを継続して稼ぐことができるのか?と言った疑問や悩みにお答えします!
- STEPNのリスクと5つの問題点
- あなたは、STEPNに向いている人?向かない人?
- まとめ:問題点を期待値のバランスを考えて投資
STEPNは、歩いて稼げると非常にシンプルであり日本を始め世界中で話題となりつつあるアプリです。
SNSでは稼いだ情報が飛び交いますが、初期費用の高さなど問題点やリスクもちゃんとあります。
仮想通貨市場の相場とも関係しますので、現在のGSTのレートが今後暴落する可能性も否定できません。
将来性や問題点と暴落のリスクを踏まえた上で、始めることをオススメします。
STEPNが人気な理由

「仮想通貨で儲ける」ってなんだか難しそうですよね?!
株式と比べ価格変動が大きく、素人がトレードできないイメージがあります。
しかし、STEPNにトレードは必要ありません。
STEPNは、歩くだけで仮想通貨を稼ぐことができます!
非常にシンプルです。
歩いて稼げるとシンプルで分かり易いために、Twitterでも爆発的に話題となりユーザーが増え続けています。
公式アカウント「@Stepnofficial」のフォロワーは23万人を超えています。
また、ユーザーの中には連日「10万円稼げた!」、「10分で3万」などのツイートにより一気に広がりました。
- 歩いて稼げると非常にシンプル
- テクニックは不要であり初心者でもすぐに稼げる
STEPN(ステップン)の5つの問題点

- 新規参入はもう遅い?
- 初期費用が高い
- 天候に左右される
- 体調に左右される
- 稼ぐだけではない?!
STEPNのの新規参入はもう遅い?
STEPNは、2022年12月に配信が開始。
配信以降、Twitterでも話題となったことから新規ユーザーが続々と増え続けGSTを買うことにより価値が保たれています。
裏を返せば、新規ユーザーが減ることによりGSTの価格は落ちていきます。
日本でSTEPNは話題となりユーザー数はかなり増えましたが…
全世界で考えるとまだまだ新規ユーザーの伸び代はあると思います。
STEPNの開発者であるヨーン・ロン(Yawn Rong)氏が、
STEPNのデイリーアクティブユーザー数は2022年2月21日時点、21,000人に増加。
その内、約35%が日本に居住するユーザーが占めている。
デイリーアクティブユーザー数2022年6月末までに18万人にする目標を立て、アプリの機能を大幅に増やすことで、年末までに120万人のデイリーユーザー数を目指す。
引用元:coindesk JAPN
と取材で明らかにしています。
2022年4月現在のユーザーは18万人を超えているため、2022年6月の18万人は2ヶ月前倒しで達成しています。
年末の120万人もかなり現実味が増してきています。
現在の機能はソロモードのみですが、マラソンモードの実装など新しい機能を追加したアップデートにより、新規ユーザー数は加速すると思います。
- 日本以外のユーザー数は、まだ多くない。
- 開発者の目標は2022年12月末までに、現在のユーザー数の60倍を目標としている。
- 新機能の実装により更なる新規ユーザー参入の期待ができる
STEPN初期費用が高い
STEPNを始めようか悩む一番の理由として、初期費用の高さがあります。
STEPNは、スニーカーを購入しなければ何も始まりません。
しかし、そのスニーカーが安い物ですら12万円程必要になります。
仮想通貨市場全体の相場が上がれば、さらに価格は上昇することが予想されます。
ブームに乗ることを意識して相場が上昇している時にスニーカーを購入。
購入後に相場が下落し「高値掴み」なんてことも…。
ブームに乗ることも大事ですが、買うタイミングは慎重に!
天候に左右されやすい
Play To Earn(遊んで稼ぐ)は家の中だけでできますが、STEPNのようなMove To Earnは、移動しなければ稼ぐことができません。
よほど広い家ではない限り、家を出て移動する必要があります。
そのため、天候にかなり左右されやすい特徴があります。
STEPNをこれから始めようと思っているあなた!
雨の日、雪の日、真夏の炎天下、台風や地震など様々な要因がありますが、そんな日でも家から出てSTEPNをできますか…??
体調に左右されやすい
1年中体調が良くケガや病気も全くない!なんて方にはSTEPNは適したアプリだと思います。
しかし、そんな1年中体調バッチリって方は多くはないですよね?
風邪を引いたりケガをしたり、二日酔いで動きたくない日だってあります。
天候のような外的要因だけではなく、自分の体調に関係した内的要因にも左右されやすい特徴もあります。
毎日稼ぐと意気込むより稼げない日もあると思って始めた方が良いかもしれません…
稼ぐだけではなく支出もある!?
歩いて稼げると非常にシンプルですが、稼ぐ以外に支出もそれなりにあります。
まずは、初期費用のスニーカー代。
安くても12万円程度かかってしまいます。
他にも、スニーカーの修理代・レベル上げ・ミント代と様々なシーンでGSTを払う必要があります。
歩いて稼いだGSTは溜め込むだけではなく、ちゃんと消費するようなシステムとなっているんです。
また、スニーカー1足持ちでは1日に10分だけしか稼ぐ時間はありません。
2足持ちだと稼ぐ時間は変わりませんが、3足持ちだと倍の20分となります。
稼ぐ時間は倍になるものの、3足分のスニーカー代も必要となり投資額は更に高額となってしまいます。


まとめ
STEPNは、移動して稼ぐと非常に分かり易くシンプルなため日本を始め世界中で話題となりつつあります。
開発者であるヨーン・ロン(Yawn Rong)氏は、
新たな機能の実装などにより2022年末までに現在のユーザー数の約7倍を目指すとしていることから、世界中でブームの加速が予想されます。
新規参入者が増え続けることでGSTの価格もしばらくは維持又は上昇する余地があります。
そして、STEPNには5つの問題点もあります。
- 新規参入はもう遅い?
- 初期費用が高い
- 天候に左右される
- 体調に左右される
- 稼ぐだけではない?!
問題点を踏まえSTEPNの今後の期待値とリスクのバランスを考えながら投資してみてはいかがでしょうか?
以上、お読みいただきありがとうございました!